
echo ''."\n"; ?>
美容雑学(ヘアカラー編)03
さて、今回はヘアカラーについて少しお話させていただきます。
勿論<be impress>にはカラーリストの川西がいるので
流行の色とか、似合わせの話ではなく、薬剤としてのカラー剤の話です^^
一般的に今カラーというと、通常のカラー剤と
ヘアマニキュアと呼ばれてるものと、ヘナなどが知られていますよね~
どれもメリットとデメリットがあって
通常のカラー剤で一番気になるのはダメージですよね^^;;
カラー=痛むは実はただしくないのですが
カラーをされた頭皮や毛髪はデリケートになりますので
カラーをしていない時よりは、ちゃんとケアしないと・・・後々大変なことになります!
<be impress>のお客様は、通常のカラーをされていても
ツヤツヤ~サラサラ~の髪をされてる方多いですよ^^
つまりはケア次第ですね!!
ヘアマニキュアはグレーカバーがメインになるので
色味の自由さにかけるのと、髪が濡れている状態だと色が落ちるので
汗をかく季節や、シャンプー後は要注意です。
<be impress>で使用しているヘアマニキュアは
毛髪にダメージを与えないので
通常のカラーほどは毛髪のケアに気を使うことはないですよ!
前はよくお客様から要望があったのはヘナです
自然派志向の方を中心に今でも根強いファンの方はいます。
ヘナの葉の葉脈を除いた部分だけを使ったヘナは
使用すると髪の感触はよくなる(個人差はあります)みたいなのですが
葉脈も入ったものだと逆に感触がわるく(これも個人差はあります)なるとのことです
純粋はヘナを使って髪の毛に色をつけようとすると
かなり長い時間、つけたまま放置しないと色が入らなくて
発色もかなり個人差がありますので、サロンで使うにはちょっと・・・^^;;
発色がよく、短時間で染められるヘナには
通常のカラー剤にも使用されている色素(ジアミン系色素)が使用されています。
これでは自然とは?いえるのかな・・・んん・・・
純粋なヘナは自然の物なので安全?といえばそうなのかもしれませんが・・・
<be impress>では今の段階では導入予定はないです。
髪に色をつけるということは、単純なことではないので
やはり後々のことを考えて、プロに任せるのが賢明だと思います!
簡単にヘアカラーの話をさせていただきました~
三浦
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
横浜元町の美容院【be impress】
横浜市中区元町2-99 ジェイプラザ元町2F
【営業時間】 10:00~19:00
【定休日】 毎週火曜日、第1・第3月曜日