
echo ''."\n"; ?>
「ベル・ジュバンスの創始者」山崎伊久江語録
頭皮の臭いが気になる~~~!
☆横浜で頭皮や髪を傷めない天然オーガニックカラーが上手いと
口コミ評判の元町・中華街駅から徒歩3分の美容室ビ インプレス☆
頭皮のニオイが気になったことはありませんか?
頭皮とお顔の皮フって
同じ一枚の皮で繋がっているのに
顔のニオイってあんまり気になりませんよね?
(あ、お年頃のメンズの方はあるかも。。。ですが(;^ω^A)
シャンプーをしても
スッキリ洗えていない感じがする
朝晩シャンプーをするのにニオう
ではまず先にこれを見て下さい
これはベルジュバンスの頭皮洗浄をされた方の廃液です
一定量の薬液を頭皮に流しながら循環させ
pHを弱酸性に傾けることによって
汚れが引き出されるのですが
最初は透明の薬剤が
一定時間、循環するとこの通り
毎日シャンプーをしているのに
これだけ汚れがでるとは…
もちろんベルジュバンスはデトックスなので
汚れ以外に疲労物質も排泄されていますが
相当、頭皮は汚れていると言えますね
それにしても なんで でしょう?
一番はシャンプー剤と洗い方ですかね
ではどんなシャンプー剤が良いかと言うと…
ここは長くなるので
ビ インプレスおすすめのこちらを見て下さい
そして洗い方です
(良いシャンプー剤で毎日洗うことが前提です)
お湯の温度は
ニオイが気になるからと言って
熱いのはNGです
最初に予洗いをしっかりされていますか?
けっこうこれをいい加減に
ささっとしている方が多いのですが
この予洗いで約80%の汚れが取れると言われています
(ワックスを使用されている方は予洗いどころか
毎回2~3回洗ってもちゃんと取れません)
すすぎは根元がキュキュっとするまでよく流す
トリートメント、ヘアパック等は
決して根元には付けないで下さいね
それから食事
そりゃー脂っこいものばかり食べて
青物野菜を摂らないと
頭皮はベタベタ
酸化してクサーいとなります
その上寝不足なんて言ったら
ニオイを避けることなんてできません
まずは青物をドンブリ一杯くらいの気持ちで
しっかり召し上がってから
大好きなお肉や脂っこいものを召し上がって下さいね
最後に日々使われるセット剤ですが
正直な話、ニオイを気にする人にワックスはおすすめできません
水溶性でない限り
頭皮や髪の毛に残るからです
その油分が酸化してニオイの元になることもあります
どうしてもワックスを使いたい~~~!という方は
月に一回くらい頭皮と髪のケアをされると良いと思います
そして気をつけて頂きたいのは
ワックスを取るために
洗浄力の強いシャンプーを使えば良いの?
という方がいらっしゃいますが
それはやめて下さい
必要以上に水分や油分が取られ
頭皮や髪がバサバサになりかねません
バサバサになると
護る力も弱くなるので
トラブルも起こしやすくなります
ご自分で努力されても
頭皮のニオイが気になる
洗っているがスッキリ感がない
朝洗っても夕方になるとベタつく
などの悩みが解決出来なかったら
ぜひお近くのベルジュバンス店
もしくはビ インプレスまでご来店下さい
一回でニオイだけでなく
それ以外のお悩みも
だいぶ軽減されるはずです
ビインプレスが40代、50代、60代以上の方の口コミ評判がダントツ!な美容室であり続けるワケ④白髪編
☆横浜で頭皮や髪を傷めない天然オーガニックカラーが上手いと
口コミ評判の元町・中華街駅から徒歩3分の美容室ビ インプレス☆
今回は白髪について
髪の悩みで一番多く質問されているのは、実は白髪なんです。
早い方だと(若白髪を除いて)30代から始まります。
髪の毛は、生まれたては白い色なんだそうですよ。
そこにメラニンが働いて黒い色が着色されるんですって。
ということは、白髪は着色されないまま伸びてしまった毛!と言えますね。
なぜ白髪になるのかは、今の段階では特定できないようです。
言えることは、何らかの原因によって、メラニン工場が働かなくなるということです。
メラニン工場が止まってしまう代表的なことに
細胞の酸化(老化)があります。
細胞の酸化は実は活性酸素が大きく影響しているんです。
私たちは呼吸をして酸素を身体に巡らせていますが、
その一部が、一度は耳にしたことのある言葉と思いますが、
『活性酸素』というものになり、身体に★サビ★を発生させます。
ストレスや紫外線、摩擦など原因はいろいろですが、
活性酸素がする悪さと言えば、
シミ とか シワ とか タルミ、白髪、代謝不良、肥満、もっと言えば、
動脈硬化とか ガンとか。。。etc.
『サビ』に因る老化は挙げれば切りが無いんです。
実はヘアカラーや普通のアルカリウェーブも活性酸素を発生させる原因になります(!)
あなたは、カラーやパーマをした時に、
活性酸素を取り除くようなケアを何かされていますか?
ただ白髪染めをしただけでは、シミをファンデーションで隠すようなもの。
シミが出来ないように、ホワイトニングやUVケアするのと同じように、
白髪が出来にくくなるようにケアをされていますか?
体にビタミンCやE、ポリフェノール、SOD、抗酸化作用のある食べ物を摂るように、
頭皮に抗酸化作用のあるものを日々使われていますか?
NOケアだとしたら、
白髪が出来やすい環境を作り続けているということになります(ひえ~)
身体に抗酸化物質(栄養)を入れても、生命維持のために、
心臓や脳、生殖器に先に運ばれ、その後に内臓や筋肉などに運ばれ、
最後に頭皮や髪に回って来るんです。
疲れている方ほど、頭皮が酸化しやすく、栄養がまわりにくいんですよ!
なので出来れば頭皮に何かケアをする、
もしくは頭皮からダイレクトに栄養を入れる
というようなケアを日々されていると
メラニン工場も老化しにくくなる、
というわけです。
実はビ インプレスは、酸化をさせないものがいっぱいあるんです。
これも40代以上の方々に人気なワケの一つなんです。
まずはベルジュバンス。酸性のトリートメントウェーブ。
デトックスしながらスキャルプできたりパーマがかけられます。
老廃物を排泄させることで酸化を防ぎ、さらに代謝をあげて若返りをお手伝いします。
そしてカラー後のミネラルケア。
カラーのアルカリ残留を取り除き、頭皮の酸化防止&高分子ミネラルで栄養補給。
もちろんカラー後の肌荒れ、かゆみにも効果大!
まるで染めていないような毛を保ちます。
他にもお肌や身体の中のデトックス等、老化を遅ーくするメニューがいっぱいです。
『年齢よりも老化してる⁈)」
なんて心配が、チラッとでも横切ったら、
ぜひビ インプレスでケアをされてみてくださいね〜
ビ インプレスが40代、50代、60代以上の方の評判がダントツ!な美容室であり続けるワケ①ノンジアミン編
☆横浜で頭皮や髪を傷めない天然オーガニックカラーが上手いと
口コミ評判の元町・中華街駅から徒歩3分の美容室ビ インプレス☆
ビ インプレスの強みはなんと言っても、
40代から上の方々のリピート率が99%を超えること(^_-)
もちろん20代、30代の方のリピート率も高いのですが、
40代以上の方の髪や肌のお悩みにお応え出来る技術や材料が揃っていること、
そして私たちスタッフが年代も近く、悩みを共有出来ることも要因の一つかも知れません
シミ しわ たるみ 体重増加 ラインの崩れ 白髪 薄毛 抜け毛 etc.etc….
40歳を超えた頃から、ハッキリとスタートする老化(熟女化?)
でもやはり心だけではなく、
髪も肌も、そりゃ~体のラインだって美しくありたいと願うのは女心ですよね!
そこでおりに触れて『美しいプレミアム世代編』を綴って行きたいと思います。
今回は『ノンジアミンカラー』
最近良く耳に入ってくるようになったカラー剤の一種です。
早い方で30代に入ってから(若白髪は別として)始まる白髪…(@_@;)
早ければ早いほど見逃せませんよね
そしてどうしても関わらずにいられないのがカラー剤。
生え際キッチリ、色は長持ち、となると
どうしてもヘアマニキュアでは対応しにくい。
でもヘアカラーでは頭皮や髪の傷みは免れない。
さらにツヤがなくなると老けた印象になる。
中には体の変化もあってジアミンかぶれ(アレルギー)や
カラー中、カラー後に頭皮の痒みや痛みが出る方もいる。
はてさてどうしたものか?
結論から言うと、ジアミンかぶれの方は
ノンジアミンカラーかヘアマニキュアしかありません。
ジアミンでかぶれたら2度とカラーはできないんです
すごーく言えば命の危険もあるからです。
さらにノンジアミンでも、オキシは使うので
オキシで反応する方はノンジアミンでもダメです。
この方はヘアマニキュア、もしくは
一時的な染料(カラートリートメントとか)になります。
ノンジアミンの良いところは
・ジアミンが0%のため、ジアミン色素によるアレルギーが起きないこと
・髪へのダメージがジアミンカラーより40%ほど減ること
・においがキツくないこと
・褪色しても極端に色が変わらないこと
デメリットはというと
・色の数に限界があること
・暗い色がないこと
・透明度は高いがしっかりとした色味が出にくいこと
・オキシは使うので、オキシアレルギーの方は染められない
なので、肌が弱くて、アレルギー体質で
でも白髪をしっかり染めたい!という場合は
ヘアマニキュアにして頂く方が賢明です。
30代で始まったとして、
70代まで染め続けるとしたら、40年も染めることになります。((+_+))
染めている方が長い時間になります。
だからこそビ インプレスでは
安心で安全なものを使っています。
ノンジアミンカラーでも心配な方、
もしくはオキシでもかぶれてしまう方は
ぜひご来店下さい
頭皮や肌に優しい弱酸性のヘアマニキュアで
しっかり染めさせて頂きますm(__)m
元気になる!!
手作りクッキー☆
先日、私がフットケアをさせていただいている
可愛いお客様(小5女子)のゆきえちゃんが、
手作りのクッキーをくれました(*^^*)
お料理が好きで、
よくお母さんと一緒にご飯を作っているそうです(++;)スゴイ。
前回はロールキャベツの作り方を教えてくれました(^^)
彼女はアトピーで、
それを気にしていたおばあちゃまが
うちの「老廃物をその場で排泄して、血液循環を良くするフットケア」を
すすめて連れて来てくださったのがきっかけで
ゆきえちゃんと月に1回ほどのセッションが始まったのです。
小5でしかも女子。
(うちの子はヤローなので(^^;)女子はよくわからない…)
さらにあんまりおしゃべりをしない子なので、
同姓とは言え、本当に何を話していいのかわからず、
(私はどちらかというとヤロー寄りなので(^^;))
けっこう毎回話題探しに必死です(^^;)
だからコレをもらった時の私の喜びったら!!
(*≧∀≦*)
ますます可愛くなっちゃいました☆
ウメでした(*ё*)
シンポジウム!
前回のお休みは
弱酸性美容協会のシンポジウムに行ってきました。
講演は三人の先生のお話をお聞きしました!
最初の先生は脳外科医の林先生のお話をお聞きしました(^O^)
勝負する脳はもはや競争する時代は終わって
いかに相手を認めて自分をあげてくかでした!
正直、専門用語は難しかったのですが、
言いたいことはわかって心から納得できました!
たぶん、今の自分に通じるものがあったんだと思います。
次にジャーナリストの櫻井先生です。
日本の政治の話しと近年の中国の話です。
けっこう過激な内容だったので書けないのですが、
楽しかったです。
自分は心から日本人でよかったと、
これからも日本人として生きていきたいです。
これぐらいしか書けないです(^_^;)
最後にテレビやメディアなどで有名な三輪さんです。
オーラはやはりありました(^.^)
基本的に前向きで楽しいお話でした(^○^)
会ってみたいって方と会えてよかったです。
自分にとってこのタイミングはよかったと思いました!
柳沢
講習2日目!
弱酸性美容協会・神奈川支部新年会
今回の火曜日は、弱酸性美容協会・神奈川支部の総会&新年会を
横浜駅西口にある「 ホテルキャメロットジャパン 」で開催させていただきました!
弱酸性美容協会とは、前にもお話したかもしれませんが
「 ベル・ジュバンス 」という弱酸性の美容法を行っている
美容室が参加している協会で、全国に支部があります。
神奈川支部は132店のサロンがこれに参加していて
今回の新年会はそのうち90名が参加されていました。
そこでこんな話もありました・・・
「 弱酸性美容法 」とか、「 ベル・ジュバンスの進化した薬剤 」
と称してお客様に施術を行っているサロンがあるらしく
それに対するクレームが弱酸性美容協会に入ってくるらしいです
困ったものですね・・・
なんにせよ、多くの方に参加していただいて
盛り上がったきょうの新年会に参加させていただいて
改めて「 ベル・ジュバンス 」の偉大さと
その薬剤を扱えていることに感謝~感激!
の1日でした^^
明日から・・・ってもう今日ですが(笑
お客様のますますの<キレイ>を追及してガンバリます!!
ミウラ
すっかり季節は秋ですね^^
急に涼しくなり、やはりちゃんと秋になりましたねぇ~
今年の夏は湿度が高く蒸し暑かったですよね!
そのせいか、エアコンを使っている時間が長かった方が多いみたいで
今になって肌も髪も乾燥している方が多いので
ちょっと乾燥注意報ですね~^^
秋はやはり抜け毛も多くなりますので
そんな時は<be impress>でベル・ジュバンスのヘアエステをおすすめ!!です。
早めのケアで大変なことになる前に^^;;
是非~是非~
前からお話していますように、
春と秋には必ずヘアエステをいれておいたほうがいいですよ~
勿論可能であれば月1がおすすめですが
抜け毛予防にはこの時期のヘアエステはかかせません!!
早めにご予約お待ちしておりま~す~^^
三浦
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
横浜元町の美容院【be impress】
横浜市中区元町2-99 ジェイプラザ元町2F
【営業時間】 10:00~19:00
【定休日】 毎週火曜日、第1・第3月曜日